VS Codeでvenvがうまく動作しなくなった話

結論 venvをあきらめて、Pipenvを導入すればなぜか解決した。 経緯 Pythonの開発環境にVS Codeを使っていましたが、ある日突然、venvで作った環境が見えなくなりました。 PowerShellからは切り替えができるので、venv自体は正しく動いているようでした。 PythonとVS Codeをクリーンインストールしても状況は変わりませんでした[1]。 Pipenvの使い方 最近はPipenvというものがあるらしいので、それを導入することとしました[2][3]。 pip install pipenv 以下のように環境変数を設定することで、プロジェクトのフォルダ直下に仮想環境を構築してくれます。 PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true VS Code上にフォルダを作成し、その直下で仮想環境を作成します。 コマンドはVS Code上のPowerShellで行いました。 例えば以下のようになります。パスやPythonのバージョンはご自身の環境に合わせてください。 *pythonの後に半角スペースがあるのでうっかり詰めないでください。 *venvファイルが作成されるという情報もありますが、私の場合はPipfileのみ作られました。 PS PS C:\Users\User Name\Documents\CODE\Python\Test> pipenv install --python 3.8 VS Code上でF1キーを押して、「reload」を検索して実行します。 これで左下のPythonのバージョンセレクトから環境選択できるはずです。 仮想環境から抜けるときは以下のコマンドを使います。 deactivate 参考文献 [1] sota0726 「VScodeを完全にアンインストールする方法(windows10)「拡張機能のホストが予期せずに終了しました。」を改善するために」閲覧日:2020/09/13 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/12/news026.html [2] KRiver1 「pyenv、pyenv-virtualenv、venv、Anaconda、Pipenv。私はPipenvを使う。」閲覧日:2020/09/13 h

5年くらい頑張ってほしいメインPCをつくる

こんばんは。
今回はメインで使用するPCを組みました。

構成はありきたりです。
というかありきたりになるようにしました。
というのも以前にPCが故障した際に、ネットで情報が得られるかどうかが非常に重要だと感じたからです。
以下が構成になります。

・ケース
Silencio 550 RC-550-KKN1-JP [ブラック]

・CPU
Core i7 2700K BOX
Corei72700K

・メモリ
KHX1600C9D3K4/16GX [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組]
KHX1600C9D3K4/16GX
一個一個にヒートシンク?がついていてかっこいい。

・マザーボード
P8Z68-V PRO/GEN3
P8Z68-V PRO/GEN3
すべて青のアルマイトで、見えなくなってしまうのが惜しい。

・ビデオカード
N560GTX-Ti Hawk [PCIExp 1GB]

N560GTX-Ti Hawk
カバーがかっこいい。Mini-HDMIの端子で接続するが、HDMIを接続できる変換器が付属。

・SSD
Crucial m4 CT128M4SSD2

電源は前のものを使いまわしています。
モニタは少し前に買った、BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を使用しています。

前回はMini-ITXのケースだったので、今回は配線も組み立ても非常に簡単でした。
またケースも配線を裏に通せるように工夫されていて、エアフローもばっちりです。

ケース内配線裏
ケース内配線表

ちなみにCPUファンは前回余ってしまったファンを流用しました。
静音ケースと合わせて騒音は気になりません。
SSD用のマウンターも付属しており、値段の割に非常にお買い得なのではないでしょうか。

できたPCはストレスを感じさせないサクサク動作です。
このPCを無駄スペックと言われないよう、ちゃんと開発に使いたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

C++11のためにGCCの最新版をインストールする

分解:Logicool M570

MOCO'Sキッチンのフォントに似せるβ版