VS Codeでvenvがうまく動作しなくなった話

結論 venvをあきらめて、Pipenvを導入すればなぜか解決した。 経緯 Pythonの開発環境にVS Codeを使っていましたが、ある日突然、venvで作った環境が見えなくなりました。 PowerShellからは切り替えができるので、venv自体は正しく動いているようでした。 PythonとVS Codeをクリーンインストールしても状況は変わりませんでした[1]。 Pipenvの使い方 最近はPipenvというものがあるらしいので、それを導入することとしました[2][3]。 pip install pipenv 以下のように環境変数を設定することで、プロジェクトのフォルダ直下に仮想環境を構築してくれます。 PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true VS Code上にフォルダを作成し、その直下で仮想環境を作成します。 コマンドはVS Code上のPowerShellで行いました。 例えば以下のようになります。パスやPythonのバージョンはご自身の環境に合わせてください。 *pythonの後に半角スペースがあるのでうっかり詰めないでください。 *venvファイルが作成されるという情報もありますが、私の場合はPipfileのみ作られました。 PS PS C:\Users\User Name\Documents\CODE\Python\Test> pipenv install --python 3.8 VS Code上でF1キーを押して、「reload」を検索して実行します。 これで左下のPythonのバージョンセレクトから環境選択できるはずです。 仮想環境から抜けるときは以下のコマンドを使います。 deactivate 参考文献 [1] sota0726 「VScodeを完全にアンインストールする方法(windows10)「拡張機能のホストが予期せずに終了しました。」を改善するために」閲覧日:2020/09/13 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/12/news026.html [2] KRiver1 「pyenv、pyenv-virtualenv、venv、Anaconda、Pipenv。私はPipenvを使う。」閲覧日:2020/09/13 h

友人の誕生日を祝う


 こんばんは、最近寒いですね。


 前回、真空チャックが出来たのが嬉しくて先に書きましたが、その前に友人の誕生日プレゼントを作りました。


去年はストラップを作ったので、今年もストラップにすることにしました。


ストラップならどこにでも使えるという優しさからです(←嫌がらせともいいます)


 そんな今回は去年よりも良いモノをということで、豪華な仕様としました。


t2のアルミ板にt2の真鍮で切り出した文字を圧入して金色の文字を入れます。


今回の加工機はHAKUを使っています。


こんな感じで文字をはめていきます。


f:id:VenusM:20101025003719j:image:w350


全てはめるとこのようになります。


しかしHAKUの精度がイマイチでしっかりとはめあえてません。


KIRAを使えばよかったです。


f:id:VenusM:20101025003720j:image:w350


仕上げに磨いてストラップからもぎ取った紐をつけます。


f:id:VenusM:20101025003721j:image:w350


これで完成です!!


 これを付ければ皆からイケメンといってもらえること間違いなしです。


ちなみにこれをあげた友人は微妙な笑顔で喜んでくれました。


家に大切に保管しておくとのことです。


そのうち付けてくれるでしょう。




コメント

このブログの人気の投稿

C++11のためにGCCの最新版をインストールする

分解:Logicool M570

MOCO'Sキッチンのフォントに似せるβ版