VS Codeでvenvがうまく動作しなくなった話

結論 venvをあきらめて、Pipenvを導入すればなぜか解決した。 経緯 Pythonの開発環境にVS Codeを使っていましたが、ある日突然、venvで作った環境が見えなくなりました。 PowerShellからは切り替えができるので、venv自体は正しく動いているようでした。 PythonとVS Codeをクリーンインストールしても状況は変わりませんでした[1]。 Pipenvの使い方 最近はPipenvというものがあるらしいので、それを導入することとしました[2][3]。 pip install pipenv 以下のように環境変数を設定することで、プロジェクトのフォルダ直下に仮想環境を構築してくれます。 PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true VS Code上にフォルダを作成し、その直下で仮想環境を作成します。 コマンドはVS Code上のPowerShellで行いました。 例えば以下のようになります。パスやPythonのバージョンはご自身の環境に合わせてください。 *pythonの後に半角スペースがあるのでうっかり詰めないでください。 *venvファイルが作成されるという情報もありますが、私の場合はPipfileのみ作られました。 PS PS C:\Users\User Name\Documents\CODE\Python\Test> pipenv install --python 3.8 VS Code上でF1キーを押して、「reload」を検索して実行します。 これで左下のPythonのバージョンセレクトから環境選択できるはずです。 仮想環境から抜けるときは以下のコマンドを使います。 deactivate 参考文献 [1] sota0726 「VScodeを完全にアンインストールする方法(windows10)「拡張機能のホストが予期せずに終了しました。」を改善するために」閲覧日:2020/09/13 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/12/news026.html [2] KRiver1 「pyenv、pyenv-virtualenv、venv、Anaconda、Pipenv。私はPipenvを使う。」閲覧日:2020/09/13 h

真空チャックを作る その1


 こんばんは。最近暑すぎです。昼間外に出たくなくなります。


さて今日は真空チャックの紹介です。


当然のことながら加工するときは材料を抑えなくてはなりません。


しかし、この当然のことがかなりクセモノです。


普通は専用の治具を作ったり、両面テープで止めたりして加工します。


今回対象にしているのはアクリルプレートへの彫刻です。


この程度なら両面テープで充分です。


しかし、大人数に対してデモをやる予定なので、テープと時間の無駄です。


デモをやるときは、一人あたりの時間をどれだけ削れるかが勝負なので、少し手間をかけてでも削れる時間は削るべきです。


というわけで手間なし一発ポン!の真空チャックを作りたいと思います。


(ホントはやってみたかっただけで口実なのですが)


真空チャックとは簡単に言うと空気を抜いてやって、その負圧を利用して固定するチャックです。


つまり、材料と密着するテーブルを作って、そこの空気を抜けばOKというワケです。


f:id:VenusM:20100906195451j:image:w400


空気の抜き方は様々ですが、手元にあった掃除機を使いました。


f:id:VenusM:20100906193307j:image:w350


こんな感じです。


アクリルを主体に使っています。


アルミのパイプは雄ねじをきってあるのでそこから空気は漏れません。


左の栓ユニットを掃除機に付けて、チューブで繋がった右のテーブルユニットの空気を抜きます。


これで理論上はうまくいくはずです!で、結果はうまくいきませんでした。


ダメな理由を考察します。


・掃除機の栓がだだ漏れで機能していない


・テーブルユニットからも空気が漏れてる


というわけでこれらの点を改良します。


要するに隙間をなくすように改良すればいいわけです。


f:id:VenusM:20100906193308j:image:w350


そこで、このような天然ゴムのスペーサーを追加しました。


前回ヒューマノイドに使ったものと同じものです。


ただ今回はレーザーで加工しました。非常に美しく加工できるようです。


スペーサーだけではなく、対象の形状に近いカバーも作りました。


これでアクリルプレートとしっかりくっついてくれるはずです。


掃除機の栓のユニットにもエヴァスポンジをかませて漏れをなくしました。


で結果ですが、空気の漏れは少なくなりましたが掃除機がイカれました。


掃除機は本来空気を吸い続けるものなので、吸うものがなくなるとモータなどがヤバくなります。


ちょっとならもつと思ったのですが、一瞬で死んでしまいました・・・


というわけで次の改良になるわけですが、長くなったので続きは次回にしたいと思います。




コメント

このブログの人気の投稿

C++11のためにGCCの最新版をインストールする

分解:Logicool M570

MOCO'Sキッチンのフォントに似せるβ版